fc2ブログ

生駒高山地区を・・・散策・・・(´◉◞౪◟◉)

風舞付近の風景
広々・・・青々・・・生駒高山地区です・・・
高山地区は
茶筌の全国シェア90%を占める茶筌の里として知られています
茶筌は室町時代中期に称名寺住職の村田珠光〔むらたじゅこう〕に
頼まれて高山城主の次男鷹山宗砌〔たかやまそうせつ〕が
創作したとされています
その後・・・千利休を頂点する茶道の興隆によって生産が拡大されました
昔から親が子の一人を選んで製法を教える「一子相伝」の伝統を貫いています
集落内には・・・茶筌をはじめ様々な竹製品を製造・販売している店があり
冬に訪ねると・・・軒先や近くの畑で
竹をたてかけて乾している風景がみられます

(https://www.city.ikoma.lg.jp/fm/map/takayama.php)抜粋
高山散策① 高山散策②
また・・・このエリアには
鷹山氏にまつわる史跡が多く残されています
中世以降鷹山庄(現高山町)を本拠とした
豪族鷹山氏の居城として伝えられる高山城跡のほか
鷹山氏の信仰を集めた高山八幡宮
鷹山氏一族の供養塔が残る円楽寺跡があります
高山八幡宮は秋の紅葉が美しいことで知られています
その他・・・奈良時代に聖武天皇の勅願により
行基が建立したと伝わる法楽寺もあります

(https://www.city.ikoma.lg.jp/fm/map/takayama.php)抜粋
高山散策
ラクウショウ
ラクウショウ

ラクウショウ(落羽松、学名:Taxodium distichum)
ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属の針葉樹
別名はヌマスギ(沼杉)
和名はヌマスギ

北アメリカ原産の落葉針葉高木
アメリカ大陸東南部からメキシコに分布するが
日本にも移植され公園などで見られる
湿潤地に適し・・・沼沢地での根元が
少し水につかった状態(冠水)で自生することが多い
このため日本ではヌマスギと呼ばれる
花は雌雄異花で開花期は4月頃
果実は緑色の球形である
葉はメタセコイアに似るが
メタセコイアが対生するのに対して
本種は互生するのが鑑別点となる
湿地に植えると
幹の周りに呼吸のための呼吸根(気根)が出てくる
膝根とよばれる・・・湿地に向いた木であるが
通常の土地でも植栽できる・・・繁殖は実生・挿し木

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6)抜粋

おまけ・・・これは花・・・????
これは花??

筆者の私見
 緑のオアシスとも呼ばれる・・・生駒高山へ・・・

のんびりと・・・周りを鑑賞して・・・散策して来ました・・・
こんな処を歩いていると・・・世の中から・・・外れた様な感じです・・・ 
今日の暑さも・・・此処に居ると・・・余り感じる事がありません 

コメントの投稿

非公開コメント

季節の❀時計です
カーソルを動かして色々な花を楽しんで
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ