雛人形を飾って・・・♡💛♡
Category: 日常の記録


雛人形を飾りました・・・

7段飾りです・・・

孫娘に見せようと思いましたが・・・

忙しいからと・・・今年はお祝いを取りやめです・・・

折角飾った人形ですが・・・3月3日にかたずけます・・・(@_@;)
雛祭り(ひなまつり)は
女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事
ひいなあそびともいう
ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)を飾り
桃の花を飾って
白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭り
雛あられや菱餅を供える
和暦(太陰太陽暦)の3月の節句(上巳)である
3月3日(現在の4月頃)に行われていたが
明治6年(1873年)1月1日の改暦以後は
一般的にグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なう
しかし一部では引き続き旧暦3月3日に祝うか
新暦4月3日に祝う(東北・北陸など積雪・寒冷地に多い)
旧暦では桃の花が咲く季節になるため「桃の節句」となった
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%9B%E7%A5%AD%E3%82%8A)抜粋
筆者の私見
《 この雛人形は娘が祖母からもらった物です

大事にしないと・・・

3月3日が終われば・・・直ぐかたずけます・・・

ちょっと大変です・・・

大事に扱わないと・・・ 》
片づけは大変です・・・

虫が付かないように・・・

又・・・来年にも飾るためにも( ^ω^)
でも考えると・・・毎年私一人で・・・飾って・・・片づけて・・・( ^ω^)・・・??